スポンサーサイト
GWの過ごし方(川棚温泉編)
もちろん最後は温泉で締めました。
川棚温泉。有名どころですよね。
立ち寄った温泉は「元湯 青竜泉」。

http://www9.ocn.ne.jp/~kawatana/page00.htm
大人390円。大衆浴場レベルですよね♪
泉質はほんのり温泉臭。ぬるぬる感はないですが、泉温は41.1度と快適。
満足いく良いお湯でした。
また温泉内でも地元の方達と話がはずみました。姫たちも頻繁に声をかけられていたようです。
「ええよ、ええよ。」
山口は田舎だけに人も暖かい、8年前といっしょです。
帰り際に川棚まんじゅうを購入しましたが、2個おまけをしてくれました。
帰り際でしたが「ようこそ」と声をかけてもらいました。

本当に心地よい日帰り旅行でありました。
川棚温泉。有名どころですよね。
立ち寄った温泉は「元湯 青竜泉」。
http://www9.ocn.ne.jp/~kawatana/page00.htm
大人390円。大衆浴場レベルですよね♪
泉質はほんのり温泉臭。ぬるぬる感はないですが、泉温は41.1度と快適。
満足いく良いお湯でした。
また温泉内でも地元の方達と話がはずみました。姫たちも頻繁に声をかけられていたようです。
「ええよ、ええよ。」
山口は田舎だけに人も暖かい、8年前といっしょです。
帰り際に川棚まんじゅうを購入しましたが、2個おまけをしてくれました。
帰り際でしたが「ようこそ」と声をかけてもらいました。
本当に心地よい日帰り旅行でありました。
タグ :家族旅行
GWの過ごし方(総括編)
聞くところによると、数日前のGWはそりゃあもう大変な数の人だったとか。
それに比べると今日は全然少ないとのこと。
今回のことで学びました。
やっぱりGWは避けるべし。
そして次の週末に賭けるべし。
帰りはゆっくりと車を走らせ、川棚温泉方面へ。
夕食は軽くラーメンで済ませました。

十五万石って店だったけど、
美味しかったし、どうやらメジャー系らしいね。
それに比べると今日は全然少ないとのこと。
今回のことで学びました。
やっぱりGWは避けるべし。
そして次の週末に賭けるべし。
帰りはゆっくりと車を走らせ、川棚温泉方面へ。
夕食は軽くラーメンで済ませました。
十五万石って店だったけど、
美味しかったし、どうやらメジャー系らしいね。
タグ :家族旅行
GWの過ごし方(キリン編)
天気は最高。今日の気温は25度を越えたみたいで、汗かき園内を歩くのは大変でしたが、
その後もたくさんの動物達と戯れることができました。

ぞうさんにご飯をあげたり、

ロバに乗ったり、
ラジバンダリ・・・
そして最後はキリンさんと。
暑さに耐えられず日陰にばっかり居たキリンさんですが、生後6ヶ月の「はるき」くんだけは単独行動。
フェンス越しに近づいて一緒に写真を撮ろうとすると、

サングラスと左耳を思いっきりなめられました。
まだまだ赤ちゃんなんだもんね。
かわいい、かわいい。
とにかくサファリバス+動物ふれあい広場で
十分、もとをとった気がしました♪
その後もたくさんの動物達と戯れることができました。
ぞうさんにご飯をあげたり、
ロバに乗ったり、
ラジバンダリ・・・
そして最後はキリンさんと。
暑さに耐えられず日陰にばっかり居たキリンさんですが、生後6ヶ月の「はるき」くんだけは単独行動。
フェンス越しに近づいて一緒に写真を撮ろうとすると、
サングラスと左耳を思いっきりなめられました。
まだまだ赤ちゃんなんだもんね。
かわいい、かわいい。
とにかくサファリバス+動物ふれあい広場で
十分、もとをとった気がしました♪
タグ :家族旅行
GWの過ごし方(キッズサファリ編)
まあ、こんなもんか、と思ってサファリバスを降車した後、そのまま4月にリニューアルしたばかりのふれあい動物広場へ。
これが、今回予想以上のものでした。収穫、収穫♪
その名もキッズサファリ。
簡単に言えば、あの旭山動物園のアイデアをそのまま利用したような新しいアトラクション。
ま、パクリですよ、言ってみれば。
たとえばキリンの視線を体験したりとか、フクロウの耳を体験したりとか、いろんな動物とかけっこしてタイムを競ったりとか。

特にインパクトに残ったのはミーアキャットの巣穴。

アクリルの窓があって、そこからミーアキャットの視線を体験することができました。
今日は人が少なかったから良かったようなものの、混雑してたらなかなか楽しめなかっただろーな。
これが、今回予想以上のものでした。収穫、収穫♪
その名もキッズサファリ。
簡単に言えば、あの旭山動物園のアイデアをそのまま利用したような新しいアトラクション。
ま、パクリですよ、言ってみれば。
たとえばキリンの視線を体験したりとか、フクロウの耳を体験したりとか、いろんな動物とかけっこしてタイムを競ったりとか。
特にインパクトに残ったのはミーアキャットの巣穴。
アクリルの窓があって、そこからミーアキャットの視線を体験することができました。
今日は人が少なかったから良かったようなものの、混雑してたらなかなか楽しめなかっただろーな。
タグ :家族旅行