スポンサーサイト
ホーム最終戦も終わり・・・
選手、フロント、現場、裏方の方々、そしてサポーターの皆様方、お疲れ様でした。
個人的にはダービー以来の観戦でした。
大分も本当に久しぶりですね。

しかし、応援も本当に見事でした。
サガンサポも思わず静まり返って見とれてしまいましたね。
思えば大分がJ2を卒業した2002年末、その頃もかなり応援の質が上がってJ1仕様になってましたもんね。
それをさかのぼること数年、1997年だったかな、
サガン鳥栖 VS 大分トリニティを大分市営陸上競技場に観戦に
はるばる鹿児島から!行きました。
当時を思い出すと、大分もまだまだ応援は少なく、サポといえる人たちは本当に数える程度だったと思います。
その日はYUYAさんも駆けつけホーム VS アウェーの応援合戦をしましたが、
大分側がまるで先日の試合の逆のように
鳥栖の応援すごい・・・
って感嘆してましから。これホント(笑)
試合は負けましたけどね・・・
あれからすると、完全に追い越されたままの状況ですが、クラブチームとしては同じJ2で頑張りあうという点でいっしょですね。
サガンも一進一退ですが、サポーターも少しずつ、少しずつ増えてきています。
歴史的背景、社会的背景などなどを考えると、地道に鳥栖らしく、佐賀らしく進歩していけばよいのではないでしょうか。
ゴール裏の応援にも賛否両論ありますが、おじちゃんたちが酒飲みながら野次ったり、その横ではレジャーシートの上で赤ん坊がスヤスヤ寝てたりしてもいいのではないかと思います。
そのうちサガンの常勝とともにサポがはみ出すくらい増えてきたら、また状況は変わっていきます。
話はそれましたが、チームも終盤の終盤になってやっと安定してきました。
ゴールが見れなかったのは残念でしたが、来期に希望が持てたと思います。
これからしばらくは、別れと出会いのストーブリーグに突入します。
掲示板ではいろんな憶測が飛び交い、荒れたりもしますが、まぁ静観する以外ないわけで・・・
とにかく来シーズンこそ!!期待いたします!!

個人的にはダービー以来の観戦でした。
大分も本当に久しぶりですね。
しかし、応援も本当に見事でした。
サガンサポも思わず静まり返って見とれてしまいましたね。
思えば大分がJ2を卒業した2002年末、その頃もかなり応援の質が上がってJ1仕様になってましたもんね。
それをさかのぼること数年、1997年だったかな、
サガン鳥栖 VS 大分トリニティを大分市営陸上競技場に観戦に
はるばる鹿児島から!行きました。
当時を思い出すと、大分もまだまだ応援は少なく、サポといえる人たちは本当に数える程度だったと思います。
その日はYUYAさんも駆けつけホーム VS アウェーの応援合戦をしましたが、
大分側がまるで先日の試合の逆のように
鳥栖の応援すごい・・・
って感嘆してましから。これホント(笑)
試合は負けましたけどね・・・
あれからすると、完全に追い越されたままの状況ですが、クラブチームとしては同じJ2で頑張りあうという点でいっしょですね。
サガンも一進一退ですが、サポーターも少しずつ、少しずつ増えてきています。
歴史的背景、社会的背景などなどを考えると、地道に鳥栖らしく、佐賀らしく進歩していけばよいのではないでしょうか。
ゴール裏の応援にも賛否両論ありますが、おじちゃんたちが酒飲みながら野次ったり、その横ではレジャーシートの上で赤ん坊がスヤスヤ寝てたりしてもいいのではないかと思います。
そのうちサガンの常勝とともにサポがはみ出すくらい増えてきたら、また状況は変わっていきます。
話はそれましたが、チームも終盤の終盤になってやっと安定してきました。
ゴールが見れなかったのは残念でしたが、来期に希望が持てたと思います。
これからしばらくは、別れと出会いのストーブリーグに突入します。
掲示板ではいろんな憶測が飛び交い、荒れたりもしますが、まぁ静観する以外ないわけで・・・
とにかく来シーズンこそ!!期待いたします!!
タグ :サガン鳥栖